★お知らせ★

2025-11-10 08:43:00
芋ほり体験! ピーマンやなすの収穫もしました。

LINE_ALBUM_20251106_251106_2.jpg  LINE_ALBUM_20251106_251106_1.jpg  LINE_ALBUM_20251106_251106_4.jpg 茄子の収穫.jpg

 

10月29日、インクルホームHUG愛宕の子どもたちが、芋掘りやピーマン・ナスの収穫を行いました。

子どもたちは地面を丁寧に掘り進め、芋が見えてくると「出てきた!」と嬉しそうな声を上げながら、さらに夢中になって掘り進めていました。作業を重ねるうちに要領をつかみ、芋を揺らしたり引っ張ったりしながら、上手に収穫する姿が見られました。

 

収穫後にはツルを切る作業にも挑戦。初めは両手でハサミを使っていた子どもたちも、次第に片手で上手に切れるようになり、成長が感じられました。

 

その後は同じ畑でピーマンやナスの収穫も体験しました。「ぼく、ナス苦手だけど、今日食べてみようかな」と話す子もいて、食への関心が広がるきっかけとなりました。

 

秋の実りを通して、自然と触れ合う楽しさや、食べ物への感謝の気持ちを感じる一日となりました。

 

 


2025-11-06 10:20:00
HUG 稲かり体験しました! ~楽しかったぁ~

 LINE_ALBUM_20251105_251105_4.jpg  LINE_ALBUM_20251105_251105_5.jpg  LINE_ALBUM_20251105_251105_3.jpg  

11月1日(土)、前日と当日の朝に雨が降り、実施が心配されましたが、天気も回復し、無事に稲刈りを行うことができました。

当初は途中からコンバイン体験も予定していましたが、稲が濡れていたため、今回はすべて手刈りでの実施となりました。アレルギーのある子どもは作業には参加できませんでしたが、みんなの近くで声をかけて応援してくれました。稲が肌にあたってかゆがりながらも最後まで頑張る子ども、器用にサクサクと作業をこなす子ども、そして力が弱く稲を刈るのが大変な子どもも、体全体を使ってカマを引き、次第に要領よく刈ることができるようになってきました。それぞれが自分のペースで一生懸命取り組む姿が見られました。

  親子や家族で参加してくださった方々も、普段とは少し違った会話を楽しみながら、笑顔で作業に励んでいました。

作業の合間には、子どもたちから「楽しい!」という声も聞かれ、みんなで秋の実りを感じながら充実した時間を過ごすことができました。 

  子どもたちも保護者の皆さんも力を合わせ、あっという間に作業を終えることができました。

機械で行えば簡単な作業も、手で刈ることでその大変さや達成感を感じられ、子どもたちにとって実りある貴重な体験になったことと思います。

秋の澄んだ空気の中で、自然と触れ合いながら、心あたたまる一日となりました。


2025-10-27 09:12:00

11月「こころの相談室」受付中です。

枠がすぐに埋まってしまいますので、早目にお申込された方が良いと思います。

お申し込みは下記よりお願いいたします。

 

    ↓↓↓↓

一般社団法人HUG - 各種申込み


2025-10-17 15:02:00

 

10月8日(水)、愛知県・島根県・山形県の事業所とオンラインでつながり、体験活動に関する情報交換を行いました。

各事業所から実際の取り組みや工夫、子どもたちの様子などを伺い、多くの学びや気づきを得ることができました。

離れた地域の事業所ともリアルタイムで意見交換ができることに、改めてオンラインの力とつながりの大切さを感じました。

今後も全国の仲間と交流しながら、より良い支援や活動づくりにつなげてまいります。

IMG_7617.JPG IMG_7618.JPG IMG_7621.JPG IMG_7619.JPG

 


2025-10-17 08:55:00
令和7年度 にしもろ子ども健全育成支援のための研修会 開催

令和7年度 にしもろ子ども健全育成支援のための研修会 受付はこちら

  ↓↓↓

一般社団法人HUG - ★各種お申込み★

 

日時:11月21日(金) 10時~12時
   12月 5日(金) 10時~12時 

   12月19日(金) 10時~12時

場所:小林市中央公民館 1階会議室

講師:日田 剛氏(九州医療科学大学 社会福祉部 准教授)

主催:一般社団法人HUG

目的:日田剛氏によるソーシャルワーク研修及び事例検討会を通してソーシャルワークの基礎を学び、児童一人ひとりに寄り添ったより適切な支援の在り方を研修する。

 


1 2 3 4 5 6